運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
681件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-19 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

それから、貿易収支は輸出と輸入ですけれども、そのほかの、ここで書いてありますサービス収支の中に日本でお金を使う旅行客の例なんかも入ってくるわけでありますが、やはり貿易そのものが、まだ黒字ではありますけれども黒字幅が非常にちいちゃくなった。  本来でしたら、三月というのは、原油の価格が下がっていますから、輸入がずっと低くなって、もうちょっと黒字幅があってもいいわけですよ。

海江田万里

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

しかしながら、全体としては黒字であっても、黒字幅は当然ながら半減しておりますし、全体の四割の組合では赤字となっているという状況もございます。高齢者医療拠出金負担割合などによりまして、これが随分高いわけでありまして、特に総合型の健保組合などは、協会けんぽ保険料率を超えている組合は二割ぐらいあると言われておりますが、かなり厳しい状況

桝屋敬悟

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

先ほどの介護事業所経営状況については、さっき申し上げたように、さまざまなサービスの種類があって、それぞれの事業所について細かく見ているわけで、ジャンルによっては黒字企業がふえているというところもあるわけでありますし、それから、特養にあっても、さっき申し上げたような加算をとっていただいているところ黒字幅が広がっているというところもあるわけであります。

塩崎恭久

2017-04-14 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号

どもとしては一本の数字で見ているわけでは決してないわけで、それぞれいろいろな特性をよく勘案しながらバランスを持って見ていく中で、収支差率がどういう影響を受け得るのかということをよく考えながら、そして、今回の改定で、やはり加算を、私どもとして持っていきたい中重度とか、あるいは在宅であったり、あるいはみとりの重視であったり、そういうような体制を整える加算をとっていただいているところ黒字化をしている、あるいは黒字幅

塩崎恭久

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

我が国財政は大変厳しい状況にあり、当面の間は公債残高増加が続くと見込まれますが、政府としては、まずは二〇二〇年度の基礎的財政収支黒字化目標として取り組むこととしており、さらに、その後も黒字幅を確実に確保していくことが重要であり、これにより債務残高GDP比を中長期的に着実に引き下げてまいります。  

安倍晋三

2016-02-09 第190回国会 衆議院 本会議 第10号

さらに、その後も黒字幅を確実に確保していくことが重要であり、これにより、債務残高GDP比を中長期的に着実に引き下げてまいります。  財政健全化のための歳出歳入面での改革の枠組みについてお尋ねがありました。  まず、御党が御提案の財政健全化推進法案の取り扱いについては、国会の会派間で決められるものと考えております。  

安倍晋三

2015-07-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第17号

その後、今回お示しした数字は御指摘のような三千八百万という形になっていますが、これは大きな点としては、建設コストが一千六百二十五億円の当時見込んだものに対して今回二千五百二十億円という価格を前提に試算しておりますので、特に修繕費あるい租税公課、こういったものについては当然増えたということで、収支差がそれだけ縮んで、三千八百万ということに黒字幅が縮小したという経過でございます。

鬼澤佳弘

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

現在、安定した形と言っていいのか分かりませんが、円安の方が定着している状況、また、昨今いろいろな物づくり系企業におきまして製造業国内回帰、これが徐々に進んでいるような様相も鑑みれば、知的財産黒字幅が今後は減少に転じていくんじゃないか、このようなことも心配され、予想されるわけでございます。  

宮本周司

2015-06-18 第189回国会 参議院 経済産業委員会 第18号

企業内の取引のウエートが高いものでございますが、現時点においても、企業内の取引を除いた企業間取引のみで捉えた数字についても近年一応黒字幅増加しているという傾向ではあるかと思っております。こうしたグループの企業内取引ではない知財国際収支が引き続き増加するように、海外における日本企業の戦略的な特許権の取得あるいは活用といったようなものをしっかりと支援していくことが必要だと認識しております。  

伊藤仁

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

こうした中、企業は、権利を単に権利化するだけではなくて、その利益、価値を最大化するための取り組み、いろいろ、オープン・クローズ戦略ども含めて取り組んできた結果、個々の数字はわかりませんけれども知的財産収入という意味では、国際収入という意味では、現在、黒字化に転じて、黒字幅が大きくなってきているというふうに認識しているところでございます。

堂ノ上武夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

ただ、傾向として黒字幅が減ってきているねということでありまして、今日は先ほど言いましたように財政の運営という観点で質問をさせていただいておりますので、副大臣にお伺いしますけれども、こういう状況国債との関係というのはどういう関係になってくるのかということについての基本的な認識をちょっとお伺いしておきたいと思います。

平野達男

2014-05-23 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

経常収支赤字というのは、貿易立国日本として、かつて想定をされなかった事態が、単月ではそういうときもあり得るということで、しかも、年ベースでも黒字幅がうんと小さくなっていく。  放置すればこれはどういうことになっていくかといえば、資金需要を国内調達できなくなるということになりますから、海外からの資金調達ということは、日本国債の評価がよりシビアな目で見られるということであります。

甘利明

2014-03-28 第186回国会 参議院 本会議 第11号

経常収支については、二〇一一年以降、東日本大震災契機燃料等輸入量増加したことなどにより、黒字幅縮小傾向推移しています。こうした状況の下、エネルギーについては、安全が確認された原発の再稼働のほか、徹底した省エネルギー再生可能エネルギー導入拡大火力発電効率化等燃料調達費の低減などに取り組むことが経常収支の改善につながっていくものと考えています。  

安倍晋三